設備紹介

設備紹介

歯科用CT・デジタルレントゲン
歯科用CTは、3Dの立体画像で歯の神経や血管の位置、顎の骨の厚みなどを鮮明に映し出せるため、精密な診査・診断には欠かせない機器です。またデジタルレントゲンは、従来のレントゲンと比べて被ばく量が1/10ほどに抑えられるため、身体への負担が少なくすむことが特徴です。

滅菌器
院内感染を予防するため、使い捨てできない治療器具は高圧蒸気滅菌器を使って徹底的に滅菌をしています。この処理によって、すべてのウイルスや細菌を死滅させられるため、清潔な状態で治療を受けていただけます。

口腔外バキューム
治療中に飛び散った歯の削りかすや金属片・唾液・血液など、目に見えない粉塵を患者さまの口元で瞬時に吸引する機械です。空気中への拡散を防ぎ、診療室内の空気を清潔に保つことで、院内感染リスクを低減します。

器具洗浄機
使い捨てできない器具は、洗浄・超音波洗浄、滅菌といったステップで衛生管理を行っており、最初の洗浄を行うのがこの機器です。複雑な構造をした器具も含めて汚れを徹底的に洗浄でき、最後のすすぎで水温を上げることで消毒・除菌をします。

ダイアグノデント
歯にレーザーの光を照射することで、むし歯かどうかを数値で測定する器械です。見つけにくい初期むし歯や奥歯のむし歯などの見落としが減り、むし歯の早期発見・早期治療や予防に役立ちます。 歯を削るべきかを判断できるので、不必要に削ることがなくなります。

マイクロスコープ
マイクロスコープは肉眼の最大20倍まで視野を拡大できる歯科用顕微鏡です。国内ではまだ導入率の低いのですが、たとえば歯の中の根管は直径が1mm足らずと非常に小さいため、肉眼で捉えるには限界があります。こうした場合に使用することで、小さなむし歯や感染部分の取り残しを防ぎ、より精密な治療が可能になります。
緊急対応設備
緊急時に備えて、

緊急対応設備 (AED・パルスオキシメーター・酸素ボンベ・血圧計)
医療機関として、AED(自動体外式除細動器)や血中酸素飽和度と脈拍数を測定できるパルスオキシメーター、呼吸困難者に迅速に酸素を供給する酸素ボンベ、身体の状態を把握する血圧計など、緊急対応設備を備えています。
外安全・外感染
患者さまが安全性の高い歯科診療を受けられる環境を整備するため、厚生労働省が定めた基準です。
岡部歯科診療所はこの「歯科外来診療医療安全対策」「歯科外来診療感染対策」の基準をクリアした歯科医院です。