診療案内

むし歯

むし歯

  • 歯が痛む
  • 歯の黒ずみが気になる
  • 歯がしみる

初期のむし歯は経過観察ですむことも少なくありませんが、進行すると歯を削るなどの治療が必要です。歯は削る量や回数が多いほどもろくなるので、生来の歯を長く保つには治療を繰り返さないことが大切です。
歯科治療は一つの症状に対して複数の選択肢があります。 当院では丁寧なカウンセリングを行い、可能な治療法や適した治療法をわかりやすくご説明いたします。その上で患者さまが希望する治療を行うようにしていますので、気になることは何でもご相談ください。

根管治療

根管治療

  • 歯がズキズキと痛む
  • 歯の中に膿がたまっている
  • むし歯が重症化した歯もできれば残したい

むし歯は、進行して歯の根(神経)にまで細菌の感染が広がると、強い炎症や痛みが生じます。そうなると、抜歯が必要と診断されることもありますが、当院では根管治療に対応しています。
根管治療では、感染した神経を取り除き、根管内を消毒して薬剤を詰め、無菌に近い状態にします。これにより、抜歯以外に選択肢がなかったケースでも、歯を残せる可能性を期待できます。
ほかの歯科医院で抜歯しかないといわれた方や根管治療が長引いている方は、ぜひ一度当院へご相談ください。

マイクロスコープ・ラバーダムを用いた精密治療

歯の根の治療には高精度の技術が求められます。当院ではCTによる3次元画像で診断し、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)やラバーダムを用いた高水準な治療を行っています。
約20倍の視野を持つマイクロスコープは、歯根の内部を詳細に映し出し、細菌や汚れの取り残しを減らし、治療精度と再発抑止力を高めます。また、ラバーダムというゴム製シートで対象の歯だけを露出する治療法は、唾液による細菌の侵入を防ぎ、根管治療の成功率を格段に向上させました。
従来の根管治療は通院回数も多く、再発率は50~70%ともいわれています。そのような患者さまの負担を軽減すべく、当院では十分な準備のもと、精密で的確な根管治療を行います。

マイクロスコープ・ラバーダムを用いた精密治療
歯周病

歯周病

  • 歯ぐきが腫れている
  • 口臭がきつくなった
  • 歯周病が心配なので診てほしい

歯周病は重症化するまで痛みがないまま進行することが多く、気づいたときには歯が抜けてしまうこともある怖い感染症です。普段の生活習慣が影響することもあり、生活習慣病の一つに分類されています。
最近では、糖尿病や心臓病・肺炎・早産・低出生体重児出産・認知症といった全身の健康との関わりもわかってきました。
鶴岡市の50歳節目検診では、90%以上の方が歯周炎の状態にありました。当院理事長は「日本歯周病学会 歯周病専門医」でもありますので、軽度から重度の歯周病までしっかりと対応いたします。

重度の歯周病でも歯を守る「歯周組織再生療法」

歯周病が進行し、歯を支える骨が溶けてしまった場合でも諦めないでください。「歯周組織再生療法」によって、まだ歯を残せる可能性があります。
この治療は、薬剤や人工膜を使用して、歯周病で失われた歯ぐきやセメント質・歯根膜・歯槽骨などの組織を再生させる治療法です。歯ぐきを切開する外科手術になりますが、麻酔下で行いますのでそれほど恐れる心配はありません。

ほかにも、歯周組織再生療法と併用して、「フラップ手術」(歯周外科手術)を行うこともあります。これも進行した歯周病に対する治療法の一つで、歯周ポケット内の深い部分の歯石や病変部を除去し、歯ぐきと歯を支える骨を健康な状態にする手術です。
これら重度の歯周病治療は、使用する薬剤や手術方法によって保険適用か自由診療かに分かれますが、事前にしっかりとご説明し、ご納得いただいた上で施術いたします。

重度の歯周病でも歯を守る「歯周組織再生療法」
入れ歯

入れ歯

  • 入れ歯を作りたい
  • 合わない入れ歯の相談をしたい
  • 今の入れ歯を調整してほしい

「入れ歯」は、歯周病やむし歯、事故などで失った歯を補うための人工歯(義歯)です。インプラントのような外科手術が不要で、身体に疾患がある方や高齢の方など、幅広い患者さまに適応します。
当院では、保険診療・自由診療どちらの入れ歯もご用意しており、お口の状態やご希望に合わせてご提案いたします。現在ご使用の入れ歯の不具合も調整もできますので、お気軽にご相談ください。

※継続的に強い力が加わると入れ歯が破損することがあります。また、定期的な調整を怠ると合わなくなる場合があります。
※治療期間・回数:保険の入れ歯は2週間~1ヶ月・3~5回
※治療の流れ:お口の型取りを行い、入れ歯を製作してかみ合わせを調整します。

よく噛めて見た目もよい入れ歯があります

当院では、保険の入れ歯が合わない方やインプラントが適応しない方に「テレスコープ義歯」や「アタッチメント義歯」など自由診療の入れ歯をご紹介しています。

【テレスコープ義歯】
グラグラしている歯やボロボロになっている歯でも、残せる場合であれば冠を装着して生かす「はめ込み型」の入れ歯です。安定した着け心地で、装着したまま就寝でき、修理・調整が可能なため長く使用できます。

【アタッチメント義歯】
残存している歯と入れ歯を「アタッチメント」と呼ばれる装置で固定する入れ歯です。しっかりと固定されるためズレによる痛みなども感じにくく、生来の歯のように食事を楽しめます。

よく噛めて見た目もよい入れ歯があります
歯科口腔外科

歯科口腔外科

  • 親知らずが痛む
  • 顎関節症で口が開けづらい
  • 歯ぎしりや食いしばりがひどい

歯科口腔外科とは、お口の中や口腔周辺の疾患を治療する専門分野で、咀嚼(噛む)・嚥下(飲み込む)・構音(言葉を発する)などの機能回復を目的としています。
具体的には、親知らずの抜歯や口内炎・顎関節症・お口の外傷・かみ合わせの治療を行います。なお、全身疾患を持つ患者さまの歯科治療や睡眠時無呼吸症候群にも対応いたします。
歯科口腔外科は、患者さまの体調回復を助け、生活の質の向上をめざす治療分野です。歯だけでなく、お口周りのこともお気軽にご相談ください。

顎関節症

顎関節症

  • 口を開けると痛みや違和感がある
  • 口を大きく開けられない
  • 朝起きると顎が重たい感じがする

顎の痛みや違和感、口が開けづらいといった症状は、顎関節症のサインかもしれません。放置すると症状が悪化し、外科手術が必要になるケースもあるため注意が必要です。
顎関節症の原因は生活習慣やストレス、外傷などさまざまですが、いずれにしても早めの治療が大切です。
当院では、歯科用CTを用いて顎の骨量や密度など含めた診査・診断をし、マウスピースの装着や生活習慣指導など、患者さまに合った治療法をご提案いたします。

小児歯科

小児歯科

  • 子どものむし歯を治療したい
  • 学校歯科検診でむし歯が見つかった
  • 「お口ぽかん」や舌癖が気になる

子どものころに歯科治療で怖い思いをした方は、大人になっても歯医者へ行くことをためらってしまいがちです。そこで、当院では無理に治療を開始せず、最初は治療器具に触ってもらい、環境に慣れることから始めています。お子さまや保護者の方とコミュニケーションを取り、お子さまが自らお口を開いてくれるようになるまで時間をかけて対応させていただきます。
なお、むし歯治療や予防だけでなく、歯並びやかみ合わせ、お口の習癖なども総合的にサポートしますので、気になることは何でもご相談ください。

予防・クリーニング

予防・クリーニング

  • むし歯や歯周病から歯を守りたい
  • むし歯を再発させたくない
  • お口から全身の健康を守りたい

むし歯や歯周病は、発症後の治療よりも予防が重要です。歯科医院では、これらを防ぐための治療や処置・クリーニング・歯磨き指導などを行います。特にプロによるクリーニングは、軽度から中度の歯周病改善にも効果的です。
また、フッ素塗布は歯の質を強化でき、効果は3ヶ月ほど持続します。そのため、3~4ヶ月に一度の頻度で予防ケアを受けていただくことをおすすめしています。
ぜひ、生涯にわたってお口の健康を維持していきましょう。

インプラント
  • 自由診療

インプラント

  • 入れ歯が合わない
  • 機能も見た目も優れた義歯にしたい
  • 自分の歯のような噛み心地がほしい

インプラントは、顎の骨に人工歯根を埋め込むことで天然歯のような見た目や機能を取り戻せることから「第二の永久歯」とも呼ばれています。顎に固定するため、違和感なく食事や会話を楽しむことができ、入れ歯が合わない方にもおすすめです。
当院では歯科用CTを用いて精密に検査し、信頼性の高いメーカーのインプラントを使用した手術を行っています。適切なメンテナンスを行えば長期的にご使用いただけますので、ご興味がある方はぜひご相談ください。

※自由診療です。 治療費用300,000円〜/1歯
※外科手術と定期的なメンテナンスが必要です。喫煙者や糖尿病・骨粗鬆症・がん・心臓病などの全身疾患を有する方は治療できない場合があります。
※治療期間・治療回数:【2回法 例】 約3~6ヶ月・約5~6回
※治療の流れ:顎の骨の状態を確認し、インプラントを埋入して顎の骨と結合するのを待ってから人工歯を装着します。

快適で安全性の高いインプラント治療を行うために

当院ではドイツのカムログバイオテクノロジーズ社のインプラントシステムを採用しています。
従来のインプラント手術には、歯ぐきを大きく切開し、ドリルで顎の骨に穴を開けて埋め込む方法が取られています。
一方、カムログインプラントは、CTで撮影した3Ⅾ画像から再現した顎の骨の精密な模型(=ガイド)を活用して、歯ぐきと骨に最小限の穴を開けてインプラントを埋め込む方法です。「フラップレス手術」と呼ばれインプラントを的確な位置に埋め込むことが可能となります。また、術後の腫れ・痛みの抑制や手術時間の短縮など、患者さまの身体的・精神的な負担を大幅に軽減できるようにもなりました。
カムログインプラントについて、詳しくはお問い合わせください。

快適で安全性の高いインプラント治療を行うために
矯正歯科・小児矯正歯科
  • 自由診療

矯正歯科・小児矯正歯科

  • 歯並びをきれいにしたい
  • 口元の突出が気になる
  • 子どもの歯並びを相談したい

当院では一般的なワイヤー矯正に加え、取り外し可能な機能的矯正装置などにも対応しています。
特に低年齢のお子さまには、就寝時と日中2~3時間の装着で、歯並びや顎の成長を促す機能的矯正装置による咬合誘導をおすすめします。食事や歯磨きもこれまで通りに行うことができ、歯や歯周組織にもやさしい装置です。
矯正治療は十分な検査・診断と治療計画、そして適切な装置選択が重要です。当院では患者さまのご要望を丁寧におうかがいし、最もよいと思われる治療方法をご提案いたします。

※自由診療です。
※初めて装置を着けたときは疼痛や不快感がある場合があります。取り外し可能な装置は装着時間を守らないと治療計画通りに進まないことがあります。また、適切な保定を行わないと後戻りをする場合があります。
※治療期間・回数:小児矯正 6ヶ月~18ヶ月・6回~18回(月に1回の通院)、大人の矯正 24~30ヶ月・24~30回(月に1回の通院)
※治療の流れ:カウンセリング・検査を行い、納得いただいた矯正方法にて治療を開始します。

審美歯科
  • 自由診療

審美歯科

  • 金属の詰め物、被せ物を白くしたい
  • 欠けた歯や変色した歯をきれいにしたい
  • 歯の形や大きさ、歯と歯のすき間が気になる

昔は銀の詰め物や被せ物が一般的でしたが、最近では「目立つ銀歯をとり替えたい」といったご相談が増えています。また、ケガによって黒ずんだ歯や薬剤による変色、すきっ歯などにコンプレックスを持つ方も多く、セラミック治療は効果的な解決策です。
セラミックは耐久性が高く、表面が滑らかでプラークを寄せつけないため、むし歯の再発リスクが減少します。自由診療となりますが、費用についても詳しくご説明し、患者さまにとって有益な選択肢をご提供いたします。

※自由診療です。
※治療費用:セラミックインレー 50,000円、セラミッククラウン 90,000円/1歯
※セラミック素材は強い力がかかると割れたり欠けたりする可能性があります。前歯の審美治療では健康な歯を薄く削る必要があります。
※治療期間・回数:約2~3週間・約2~3回
※治療の流れ:歯型を採取してセラミック素材の詰め物・被せ物を製作し、歯に装着します。

ホワイトニング
  • 自由診療

ホワイトニング

  • 歯の黄ばみが気になる
  • イベントまでに歯を白くしたい
  • 自然な白さの歯にしたい

歯の黄ばみは、加齢や遺伝・喫煙・食生活などの影響で起こります。当院では患者さまのご希望に合わせたホワイトニング方法をお選びいただいています。

【オフィスホワイトニング】
歯に高濃度の薬剤を塗布して、上下の前歯を白くします。短時間で効果が見えるメリットがあります。

【ホームホワイトニング】
歯科医院で製作した専用マウスピースに低濃度の薬剤をセットして、自宅でお好きなときに装着していただきます。奥歯まで歯列全体を徐々に歯を白くしていくため、持続性が高いメリットがあります。

【デュアルホワイトニング】
※自由診療です。
※むし歯・歯周病などがある場合は治療完了後に行います。一時的に知覚過敏が起こることがあります。妊娠中や授乳中の方、無カタラーゼ症の方には施術できません。
※治療期間・治療回数:オフィスホワイトニング 1日単位・1回~/ホームホワイトニング 2週間・14回
※治療の流れ:オフィスホワイトニングは、院内で歯に薬剤を塗布し、ライトを照射します。ホームホワイトニングは、ご自宅などで薬剤を流し込んだマウスピースを毎日2時間ほど装着します。

世界で信頼されるオパールエッセンスのホワイトニング

アメリカのウルトラデント社が開発した「オパールエッセンス」は、歯科医師の処方・指導のもとでのみ使用できるホワイトニング剤です。
従来のホワイトニング剤とは異なる赤いジェルは、薬剤の塗りムラや除去状況がよくわかり、扱いやすいのが特徴です。また、過酸化水素と活性剤を使用直前に混合することで、常に新鮮な状態を保つ特許技術を持ち、短時間で効果を期待できるメリットがあります。
当院はオフィスホワイトニングもホームホワイトニングも、オパールエッセンスの薬剤を使用しています。ホワイトニング大国アメリカの薬剤によるホワイトニングで、ぜひ白さを実感してください。

【入手経路・国内の承認医療薬等の有無・諸外国における安全性の情報】
※「オパールエッセンス」は米国ウルトラデント社開発のホワイトニング薬剤で、日本の歯科材料の販売代理店を介して入手しています。
※日本の医薬品医療機器等法(薬機法)においては未承認医薬品で、化粧品として販売されています。国内承認済みの薬剤は複数存在します。
※「オパールエッセンス」は世界的に高い実績とシェアを誇るホワイトニング薬剤で、アメリカ食品医薬品局(FDA)の承認を受けています。

世界で信頼されるオパールエッセンスのホワイトニング


世界で信頼されるオパールエッセンスのホワイトニング

マタニティ歯科診療

マタニティ歯科診療

  • 妊娠中でむし歯や歯周病が気になる
  • つわりで歯磨きがおろそかになっている
  • 赤ちゃんに健康な歯をプレゼントしたい

妊娠中はつわりや食生活の変化、ホルモンバランスの乱れから、むし歯や歯周病にかかりやすくなります。
むし歯菌は生まれてきた赤ちゃんのむし歯感染にも影響があります。
特に、妊娠中の歯周病には注意が必要です。歯周病菌は歯ぐきの毛細血管から入り込んで全身をめぐり、早産や低出生体重児出産のリスクが高まることがわかっています。
当院は鶴岡市の「妊婦歯科健康診査」実施歯科医療機関です。ご予約の際は「妊婦歯科健康診査希望」とお伝えいただき、受診票をお持ちください。

定期検診

定期検診

  • むし歯や歯周病をチェックしたい
  • しばらく歯医者に行っていなかったので診てほしい
  • 歯科検診のお知らせが届いた

歯科定期検診では、むし歯や歯周病のチェック・歯のクリーニング・歯磨き指導に加え、ご希望によっては「サリバチェッカー」(唾液を採取してがんのリスクを調べる検査)なども行い、お口に関するさまざまなご相談を承っています。
プロのケアであるクリーニングは、軽度・中度の歯周病の改善にも効果的ですので、3か月~半年に一度は受けていただくことをおすすめしています。
お話をうかがい、むし歯や歯周病を予防するためのお食事のアドバイスもいたします。不調の早期発見と適切な治療で、生涯にわたって歯を守るサポートをいたしますので、お忙しい方や歯磨きが不安な方こそ、定期的に受診してください。
なお、鶴岡市では20歳・30歳・40歳・50歳・60歳・70歳の方を対象に「節目歯科健診」を行っており、当院は実施歯科医療機関です。詳しくは市からの案内をご確認ください。

ナイトガード

ナイトガード

  • 歯ぎしりや食いしばり対策のマウスピースを作りたい
  • 顎関節症の痛みを和らげたい
  • 保険診療でオーダーマウスピースを作りたい

歯ぎしりや食いしばりは、歯の破損や顎関節症の原因となります。就寝中や集中時に無意識に行っていることが多く、自覚症状がない場合も少なくありません。
当院では、歯や顎への負担を軽減するオーダーメイドのマウスピース「ナイトガード」を保険診療で製作しています。精密に歯型を採取し、かみ合わせなども考慮した作りで、就寝時や日中に装着することで症状を緩和します。お悩みの方はお気軽にご相談ください。

連携している高次医療機関のご紹介

より専門的な検査・治療が必要だと思われる場合は、連携している高次医療機関をご紹介いたします。
どうぞ安心してご来院ください。